お客様からのご要望を叶えます。
こだわりの旅!!
貴方だけのオリジナルイメージを
お問い合わせください。
オンリーワンの旅へ
提携店
旅のOPAクリエイト・
インターナショナル
愛知県名古屋市中区丸の内
3丁目4番10号大津橋ビル1階
TEL:052-950-2901
FAX:052-950-2903
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
インドネシアバタム島植林 | トヨタ白川郷自然学校 | 北海道倉本富良野自然塾 | ひるがの高原自然学校 |
Dubai Ckean Enaergy 2050 |
<スケジュール> |
たとえばこんな取り組みが | 滞在都市/地名 | 時間/機関 | 取り組み一例 | 食事 |
---|---|---|---|---|
@ バンヤンツリー ホテルズ& リゾーツ |
モルディブ | * | バンヤツリー・バビンファルは、モルディブにおいて 初めて、海洋研究所を設置したリゾート 多岐にわたる活動を行っている。 たとえば、珊瑚保護&再生・移植などを行い 現在は珊瑚の産卵についてもリサーチを進めている。 うみがめ保護など モルディブ泊△ |
* |
A シックスセンシズ リゾート&スパ |
モルディブ |
* | オーガニックファーム 自家栽培の健康なハーブを 栽培 |
* |
* | 自然環境の中で テーブルセッティング |
|||
* | 設備面でも排水処理プラントや 量子熱回収の装置を導入し環境へ ダメージを与える |
|||
* | * モルディブ泊△ |
|||
B アリラ ホテルズ リゾーツ |
バリ島 | バリ島 | サスティナブルな設計・建築・運営 | * |
* | 乾燥した気候の地に順応できる 植物を調べ、本来の生態系を調べる。 |
|||
* | 温水用ヒート ポンプシステムも投資 グリーングローブ認証を 設計・建築・運営の分野で取り組み バリ泊△ |
|||
C ゴンピン360 (植樹) NGONG PING 360 * |
香港 | * | コンピン360は、ユニークなカルチャー・ツーリズム・アトラクションで トンチョンとコンピンを結ぶ5.7KMロープウェイと1.5ヘクタールの中国を テーマにしたコンビン・ヴィッジがあります。 ゴンピン360では、植樹や清掃活動などプログラムに参加しませんか? |
* |
* | * | |||
ノボホテルシティゲート 香港・オーガニック農業体験 |
香港 | * | YMCA香港・オーガニック農業体験 トンチョン・グリーン・オーガニック・ファーム所有する @オーガイニック農業体験 Aグリーン・ワークショップ *伝統的な工芸品作り *グリーン・ハーブティ・ゾーン *エコ・アドベンチャー *自然芸術 B新鮮なオーガニック野菜収穫と購入 |
* |
○○企業や○○労組 様 提案!!企画 |
◇地球温暖化を救う!! | ◇今、何ができるか?? |
<スケジュール> |
日時 | 滞在都市/地名 | 時間/機関 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|---|---|
@ | セントレア中部 シンガポール バタム島 |
08:10 10:10発 SQ671便 15:55着 夕食 |
シンガポール航空カウンター 出国 一路シンガポールへ 入国手続、フェリー乗り場 バタム島泊△ |
機内食
夕食 |
A | バタム島滞在 | 午前 | 朝食はホテルにて 車で植林の場所へ移動 (中国寺とナゴヤ街カンポ村) |
朝食 昼食 夕食 |
午後 | 植林活動現場説明(昼食弁当) 植林活動(参加) |
|||
夕方 | レストランにてシーフード料理 | |||
夜 | ☆南十字星が見える(天気) バタム島泊△ |
|||
B | バンタン島滞在 | 終日 | 朝食はホテルにて [フリータイム] OP:ゴルフを楽しむ OP:コモドドラゴン見学 |
朝食 夕食 |
夕方 | フェリーでシンガポールへ移動 | |||
夜 | 中華料理 シンガポール泊△ |
|||
C | シンガポール滞在 | 午前 | 朝食はホテルにて 自由行動 |
朝食 夕食 |
午後 | シンガポール市内観光&サファリーナイト見学 送迎空港へ移動 |
|||
D | シンガポール セントレア空港 |
01:05発 SQ672便 08:35着 |
出国 帰国の途へ 入国、税関検査、解散 |
機内食 |
<利用ホテル> |
バタム島:バタムビューホテル |
![]() |
|
![]() |
▲ このページの先頭へ戻る |
夏の林間学校のお手伝い!! |
四季を体験できる地球自然体験学校の開設(ひるがの高原)高鷲村 |
本学校は民間のNPOが子供たちに自然の中で地球の大切さ、自然の大切さ、人間の心のふれあいを通じて、学校教育ではできない、生の大自然を感じていただくために四季を通じて高鷲村の素晴らしさを体感していただき自然の中から学ぶ古来からの知恵や生活を伝承するのが目的です。 冬の大雪の中で暖炉で生活する人々の姿や実体験で田舎の素晴らしさを満喫していただける企画です。 親子で入学可能!! 貸農園可能 |
1)初春・・・・・ | 雪解けの季節に咲く、自然の逞しさを知ったり、春の訪れを肌で感じる。 お餅でぜんざいをご馳走になる。また、創作の鍋敷きをつくる。 空気が澄み切っているので星座の勉強が楽しみです。 1泊の場合、鴨鍋か熊、又は猪のの鍋を食べさせる。 |
2)春・・・・・・ | 山菜の王様 を自分で採り、天麩羅を作る楽しみ、春になると鶯が鳴き始める 山里の風景を満喫する、そば作り、豆腐作り 創作ではガーデニングのモニュメントつくり。 |
3)夏・・・・・・ | 子供達の天国、虫取り(カブト虫、かみきり虫)川遊び(鱒や鮎のつかみ取り) 自然の葉っぱや木の切れ端で動物を作る(創造性)。 2泊3日でトレッキングやキャンプファイヤー等も楽しめる。 夏休みは大自然の恵みをいっぱい受けて、子供達に夢と希望を育む、 子供同士の協調性や自立精神を養うのに絶好のチャンスです。 川魚の王様(鮎)の塩焼きを自分たちで作り、食べる! 団栗の木(植樹)をさせる又は養鶏をして卵の産まれたものを自分たちで取る。 |
4)秋・・・・・・ | 紅葉の美しい季節、冬の初めを感じさせる。 落ち葉で作る創作の押し花体験教室や陶器(粘土)でそれぞれの作品を作る。 暖炉の薪作り、炭作りのお手伝い、キノコ狩り(椎茸)の木より直接採り、 焼いて食べる(バーベキュー)クリスマスリース作り |
5)冬・・・・・・ | 雪だるま作り、スキー等、寒い冬に雪の銀世界で体験する雪遊びの数々、 炬燵の中で食べるミカンの美味しさ、漬物作り、保存食について生活体験させる。 凧作り等、餅つき体験、里山ウォッチングで小鳥、昆虫たち、春を待つ木々の冬芽 |
◆◆◆◆◆数々の田舎体験生活を子供達にさせる |
![]() |
▲ このページの先頭へ戻る |
ひるがの高原・地球人自然学校(案) |
《環境教育を目指す》 |
都市と田舎がますます便利、ETCひるがの高原SA(スマートゲートシステム)短時間により自然に触れる機会触れる。 都会の子供達も大人達も案外、自然に触れる機会が少ない、冬の白い銀世界でスキーが楽しめる。 雪の下から蕗が力強く育つ姿、春の芽吹きに始まる琢磨し自然の生命力を見ることが出来る。 春には山菜の美味さ、春爛漫の花畑作り、高原の草花が心を癒してくれる。 初夏の訪れを知るのは川魚の味、標高1000mの真夏の涼しさ、子供達にとって夏休みは虫取りや川遊び等、数限りなく魅力的な自然な空間がそこにあります。 秋には全山が紅葉して美しい風景を楽しませてくれます。 山の恵みはキノコや葉っぱ色づく黄色、赤、黄緑と美しい自然がわれわれに感動と癒しを与えてくれる。 四季を肌で感じる喜び、それは真の贅沢なセカンドライフである。 広大な宇宙の中で浮かんでいる地球という星、その地球が今、蝕まれている。 漸く、自然の大切さ、世の中の環境保全に気づきだした人間達、如何自然を守り、自然の中で共生できるか? 企業も社会も環境教育に目を向けるようになりました。 20年前荘川高原のホテルで子供達を集めて、自然児の『子供村』を何回も実施しましたが、今では数が少なくなって残念です。 是非もう一度子供達に自然の中で日本人が失いかけた夢を与えてあげたい。 折しも、ここひるがの高原には『牧歌の里』という花と動物のふれあいの場所があります。 中でも『木ぼっくりの館』は自然の中で見つけた木々を利用して、人々に自然の大切さを教えています。 幼児教育から大人まで21世紀に向けて自然の素晴らしき環境の大切さを訴える場所でありたいです。 自然の中で学ぶ自然の魅力、田舎の生活の伝承、四季を感じてもらいたい、友達との出会いを大切にしてもらいたい。 子供達の協調性、独立性を身につける。 |
《大人のためのプログラム》 |
ご提案内容 |
《子供のためのプログラム》 |
◆子供に四季を感じさせる自然塾 |
《企業のためのプログラム》 |
◆リーダーシップ自然環境教育・・・・・・・・・自然を通じてよりよい人間形成 |
《指導者のためのプログラム》 |
キャンプカウンセラー:郡上郡高鷲村《エコツーリズム推進協議会》 |
![]() |
▲ このページの先頭へ戻る |
◆◆◆◆◆自然環境を守ろうエコツーリズム提唱 |
《日本中・世界中に植林ツアー》北海道富良野 |
北海道・倉本富良野自然塾の旅《2泊3日》一足早い春の富良野(ラベンダー)・植林 |
日時 | 時間 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|---|
@ | 08:15発 09:55着 11:50〜12:50 13:50〜15:20 16:00〜16:40 17:20 |
セントレア(中部) / JAL3101
新千歳 砂川ジンギスカン 旭川動物園(見学) 美瑛(拓真舘)他 新富良野プリンス泊△ |
夕食: レストラン(富良野会席) |
A | 09:30 12:00〜13:00 13:30 17:00 |
ゴルフ場(倉本自然塾・植林) 昼食 富良野観光コース(ラベンダー見学) 新富良野プリンス泊△ |
朝食:ホテル 昼食:(おにぎり弁当) 夕食:レストラン(海鮮バーベキュー) |
B | 10:45 11:00 12:00 15:30 16:30〜17:20 17:40〜18:45 20:35 |
夕張(北海道物産センター) 高速-千歳経由-高速 ★北の国ロケ地(見学)可能 昼食/札幌(ラーメン横丁) 自由散策 北海道市場 新千歳 / JAL3120便 セントレア(中部) |
朝食:ホテル 昼食:札幌(ラーメン横丁) |
◆富良野の倉本自然塾は作家の倉本聡さんが自然の大切さを皆様に伝えるプロジェクトです。 |
◆◆◆◆◆◆募集要項◆◆◆◆◆◆ |
この度、作家の倉本氏の考え方に賛同して、21世紀のテーマである、《自然の大切さや地球環境を復帰させる》 |
![]() |
▲ このページの先頭へ戻る |